-
米子城と城下町名に縁のある古城札(河岡城)
¥350
戦国期は毛利・尼子の激戦地となった河岡城の古城札です。 家紋は小早川家の部将が城番を務めていることから三巴としています。 ※本来の企画は現地を訪れた方のみが購入可能としておりましたが、コロナウィルス感染症防止ため県を越える外出の自粛が求められていることから、遠方の方を対象にインターネットでの頒布を行っております。 コロナ騒動が終息し、自粛が明けた折にはぜひ鳥取県へ遊びにお越しください。
-
米子城と城下町名に縁のある古城札(法勝寺城)
¥350
伯耆山名氏の築城に始まるとされ、戦国期は三村家親が居城した法勝寺城の古城札です。 家紋は三村家の剣酢漿草としています。 ※本来の企画は現地を訪れた方のみが購入可能としておりましたが、コロナウィルス感染症防止ため県を越える外出の自粛が求められていることから、遠方の方を対象にインターネットでの頒布を行っております。 コロナ騒動が終息し、自粛が明けた折にはぜひ鳥取県へ遊びにお越しください。
-
米子城と城下町名に縁のある古城札(打吹城)
¥350
伯耆山名氏の居城、打吹城の古城札です。 家紋は伯耆山名家の二引両としています。 ※本来の企画は現地を訪れた方のみが購入可能としておりましたが、コロナウィルス感染症防止ため県を越える外出の自粛が求められていることから、遠方の方を対象にインターネットでの頒布を行っております。 コロナ騒動が終息し、自粛が明けた折にはぜひ鳥取県へ遊びにお越しください。
-
米子城と城下町名に縁のある古城札(田内城)
¥350
伯耆山名氏の居城であった田内城の古城札です。 家紋は伯耆山名家の二引両としています。 ※本来の企画は現地を訪れた方のみが購入可能としておりましたが、コロナウィルス感染症防止ため県を越える外出の自粛が求められていることから、遠方の方を対象にインターネットでの頒布を行っております。 コロナ騒動が終息し、自粛が明けた折にはぜひ鳥取県へ遊びにお越しください。
-
米子城と城下町名に縁のある古城札(岩倉城)
¥350
古くは小鴨・紀、戦国期は毛利・南条など激戦地となった東伯耆は岩倉城の古城札です。 家紋は南条家の夕顔としています。 ※本来の企画は現地を訪れた方のみが購入可能としておりましたが、コロナウィルス感染症防止ため県を越える外出の自粛が求められていることから、遠方の方を対象にインターネットでの頒布を行っております。 コロナ騒動が終息し、自粛が明けた折にはぜひ鳥取県へ遊びにお越しください。
-
米子城と城下町名に縁のある古城札(江美城)
¥350
蜂塚氏の築城に始まるとされ、戦国期は吉川家の武将が在城した江美城の古城札です。 家紋は蜂塚氏のものと推測される一引としています。 ※本来の企画は現地を訪れた方のみが購入可能としておりましたが、コロナウィルス感染症防止ため県を越える外出の自粛が求められていることから、遠方の方を対象にインターネットでの頒布を行っております。 コロナ騒動が終息し、自粛が明けた折にはぜひ鳥取県へ遊びにお越しください。
-
米子城と城下町名に縁のある古城札(黒坂城)
¥350
日野山名氏の築城に始まるとされ、江戸初期は関氏が在城した黒坂城の古城札です。 家紋は関氏の揚羽蝶としています。 ※本来の企画は現地を訪れた方のみが購入可能としておりましたが、コロナウィルス感染症防止ため県を越える外出の自粛が求められていることから、遠方の方を対象にインターネットでの頒布を行っております。 コロナ騒動が終息し、自粛が明けた折にはぜひ鳥取県へ遊びにお越しください。